2014年

12月

25日

夜咄

こんにちわ。
三姉妹の真ん中のゆきです。
だいぶ寒さが厳しくなってきましたが、いかがお過ごしですか⁈
この時期、体調を崩したりしていませんか⁈
先日、夜の八雲庵を訪れました。木の門を開くと中から暖かい光がこぼれ、なぜかほっと癒されました。
皆さんは夜咄、という茶事をご存知ですか?
以前、八雲庵でも夜咄を行っておりましたが、炉の季節、冬至の頃から立春までの間行われる茶事のことです。
ちょうどこの時期からですね。
午後五時から六時頃の案内で露地では灯篭や露地行灯に火を灯し、客は手燭で足元を照らしながら腰掛けに進み、迎付のとき亭主と正客は手燭の交換をします。
初座の挨拶のあとは、とりあえず寒さをしのぐため、前茶といって水次や水屋道具で薄茶をたてます。
拝見の所望はせず、正客以外は『おもあいで』と申し出て、一碗を二人で頂き、早く済ませるようにします。
その後、初炭、懐石、中立、濃茶、続き薄茶の順に進みます。
時期に応じて、四季を感じ、色々と五感で楽しむことが出来るお茶、魅力深いですよね。
残すところ、今年もあと僅か、引き続き体調崩さず、良いお年をお迎えください。

2014年

12月

11日

着物地で作ったピアスとかんざし

パリに留学している娘が着物地でピアスとかんざし作って写真を送って来ました。 
金糸と組み合わせて糸を巻いたり、カラーストーンと組み合わせたりなかなか可愛く出来上がっていました。 
日本から持っていった着物の端切れに付属品は蚤の市で調達したまさに日仏合作の作品です。 
先月のコンサートの時もショップに置いてみましたが沢山の方に買っていただいて好評を得ました。 
もの作りの可能性って本当に無限なんだなとつくづく感じました。 
オンラインショップにも出す予定なので皆様是非見てくださいね!

2014年

12月

01日

秋のコンサート、ありがとうございました

こんにちは。悠子です。

11月15日におこなわれた、八雲庵秋のコンサート。

ご来場いただいた皆さま、誠にありがとうございました。


当日は良いお天気に恵まれ、また神田川沿いの桜の葉がきれいに色づいており、秋の佳き一日となりました。


NPOみんなのことばのアートマネージャーであり、チェリストの横溝宏幸さんのソロコンサートは、演奏とおしゃべり、そして「セロ弾きのゴーシュ」の弾き語りと盛りだくさん!お越しくださった皆さまが「楽しかった」と笑顔でお帰りになり、私たちもとても嬉しかったです。


八雲庵の次回のイベントは、来年春の桜カフェの予定です。

またコンサートができたらいいな!と個人的には思っています^^

どうぞお楽しみに!

0 コメント

2014年

11月

26日

炉開き

始めてのコンサート、皆様いかがでしたかしら。
セロ弾きゴージュのチェロの弾き語り、迫力満点で楽しかったですね〜。

さて茶の湯の世界では、お正月と言われる炉開きが行われます。猪の月、猪の日、猪の刻に炉を開けると陰陽五行の世界で猪は水の気を表し火事を出さないとか子沢山の猪から子孫繁栄と言われ旧暦10月頃炉を開きます。

八雲庵でも炉開きには粟ぜんざいを戴きお祝いしました。

0 コメント

2014年

11月

10日

秋の恵み

こんにちは。三姉妹 長女のてるさです。先週末は父がお世話になっている方のご厚意で山梨県 塩山に干し柿用の柿を分けてもらいに行ってきました。お庭にある沢山の木に立派な柿がたわわに実っている姿は感動的でした。秋の恵みですね。

 

季節を大事にする茶道の世界でも柿は様々な形で使われています。お菓子をはじめ柿をモチーフにしたお道具もあります。先月のお稽古では柿の葉をそのまま香合にしたお道具を使ってお稽古しました。

 

日常の生活でも季節を感じる、ということで今回分けて頂いた大切な柿でベランダで干し柿作りに挑戦。1ヶ月後に無事干し柿になっているか⁉(どうかカラスに食べられませんように…)また報告させていただきますね。

 

 

今週末はいよいよ八雲庵での秋のコンサートです。八雲庵にて素敵な音楽と共に少しでも秋を感じて頂けたらと思います。和小物の販売やお茶室では茶道体験も行っています。コンサートのお客様以外でもどなたでもウェルカムですので是非遊びにいらして下さい!

0 コメント

2014年

11月

03日

文化の日

ごきげんよう、三人娘の末っ子のありさです。

「文化の日」の今日、皆様はどのような文化を楽しまれたでしょうか。

11月3日は国民の祝日に関する法律によると「自由と平和を愛し、文化をすすめる」とされています。

こんな中私は友人の結婚式に参加してきました。

今まででしたら洋服で出席するところ今回は着物にて♡

 

普段着物は茶道をする時のみなので、髪型もシンプルにしていたのですが今回は少しおしゃれを意識してかんざしを活用。

ネックレスもブレスレットもピアスもあまり和服のアクセサリーとして使用できないけれど、やはり女子たるものアクセサリーで着飾りたい!と思い初かんざし。

 

やはり和服には和物を合わせるとピタッとはまる感覚がありました。

 

でも普段触れ合うことのない美しい日本の伝統芸術物であったので、

もう少し深く和小物の勉強をしてみたいとおもいました。

 

少し日本の伝統「文化」について考える事ができた今年の「文化の日」でした。

 

0 コメント

2014年

10月

27日

ざる菊という名の菊を知っていますか?

満開になるとざるをふせたように小菊が連なって咲くので、そう呼ばれています。

我が家のざる菊も今黄色が、満開を迎えています。

苗をいただいてから水やりくらいしかしなかったので、きれいな型にはなりませんでしたが、たくさんの小菊が固まって咲いてそれなりに見事です。
黄色の後にえんじ色が開花しつつあり楽しみです。

着物の文様にも、菊尽くし、光琳菊、裏菊、乱菊、糸菊、等々多く使われています。

秋のお着物としてこの時期だけに着こなすのも素敵ですが、一年をとおして用いることができるようです。

短い秋の1日を楽しみましょう!

来月の八雲庵チェロコンサートも全回満席となり、スタッフ一同楽しみにお客様をお迎えする準備をしています。

鵠沼よりムーのママが発信しました。
0 コメント

2014年

10月

26日

着付け教室

富田家のお母様と父が従兄弟というご縁でお仲間に入れさせて頂いていますカズコです。

幼少の頃より着物に触れることの出来る環境だったのですが、なぜか自分には関係ないものと思っていました。そんな私が、今、50代半ばにして今年から着付けを習い始めました。

遅いですよね〜。

まだまだ入り口に立ったばかりですが、少しづつ頑張って行きますので温かく見守って頂ければありがたいです。なんて、ここで宣言してしまって、頑張るしか、ないですね。。。

着付け教室の先生が、東京オリンピックまでに、東京中の人が浴衣でもいいから着物を着れるようになったらいいわね、とおっしゃっています。私もそう思います。

教えて頂いたことを、時々ここに報告させて頂きますのでよろしくお願いいたします。

                                  カズコ

0 コメント

2014年

10月

22日

食欲の秋?!

はじめまして、三姉妹、真ん中のゆきと申します。主人、息子の三人家族、仕事に子育てと毎日奮闘しながら過ごしています。
 
 気候も涼しく、過ごしやすくなり、食べ物も美味しい実りの秋になりましたね。
 先日、 3歳になる息子が『くだものれっしゃ』という歌を保育園で覚え歌ってくれました。
 
🎶きいろい おちばを たきながら(ぽっぽっー)
 くだもの れっしゃが やってくる
(ぽっぽっー)
♬いもいも くりくり かきかき なしなし
   ぶどうぶどう りんごりんご まつたけまつたけ♪
 
 二番に続くようなのですが、とても可愛らしい秋を感じる歌に和みました。
 なるべく旬のものを食べさせてあげたいなと気をつけていますが、さすがにまつたけは厳しいかと苦笑いです。
 
 美味しいものも多い秋、食欲も増してはいませんか⁈
 実は夏から秋になると日照時間の減少、明るさが低下し、精神の安定化を図るための脳内の伝達物質セロトニンの分泌量が減少してしまうのだそうです。日光に当たる以外にセロトニンの分泌量を増すためには糖質、乳製品、肉類の摂取と睡眠をとることなので、秋に食欲が増したり、たっぷり睡眠をとるのではないかと言われているそうです。
 また、気温低下により、基礎代謝がUPするからとも言われています。
 旬の身体にいいものを積極的に摂取し、これからの時期、しっかりと体調管理していきたいですね。
 
 来月は秋のコンサート、秋晴れの中、色とりどりの紅葉や素敵な音色に和まされることを楽しみ過ごしていきたいと思います。
 
0 コメント

2014年

10月

18日

新商品のご紹介

はじめまして富田洋子です。

和小物制作担当で、毎日ミシンを踏んだり和布と格闘しています。

着物とはあまり縁のない生活をしていますが、気が付くと、たくさん着物のはぎれや帯がありました。

職人さんの技のこもった小さなはぎれ布を組み合わせ、また新しいものを産み出す楽しみに今ハマっています。

日本的な小物ももちろん素敵ですがヨーロッパやアジアまたアメリカなどのテイストを取り入れて、新しい感覚のものを産み出したいと日夜努力しています。

将来日本の古典柄が世界のファションやインテリアの世界にあふれたら素敵でしょうね。

現在フランス留学中の娘も和布でピアスを制作するなど親戚一同、それぞれが自分の個性を出した製品作りに頑張っていますのでどんな作品ができるかこれからも楽しみにしていてください。

 

0 コメント

2014年

10月

13日

古民家で聴くチェロの音色

はじめまして。悠子です。
秋らしさを感じる日が増えてきましたね。
    
富田家に嫁いで3年目。結婚前はお茶やお着物は遠い世界でしたが、勉強をし始めてから、奥深い世界にすっかり虜になってしまいました。写真は今日のお茶のお稽古から。10月だけの「中置き」の風炉です。
    
私は普段は6歳までの子どもたちに生演奏を通して心を育てるNPOの活動をしています。
    
▼NPOみんなのことば
http://www.minkoto.org/
    
この活動のパートナーでもあり、魅力的なチェリストの横溝宏幸さんのコンサートを11月15日に八雲庵でおこないます。
    
古民家でお抹茶とともに楽しむチェロコンサート。きっと心落ち着く素敵な時間になると思います。
    
11時からの回は、小さなお子様も参加いただけますので、ぜひ目の前で聴くチェロの音色を楽しんでくださいね。
    
▼コンサートの詳しいお知らせはこちらから
http://www.yagumoan-cafe.jp/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E/%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%88/

0 コメント

2014年

10月

08日

ゴールデンシルク

三人娘の母 アヤコです。

ただ今クメールシルクに夢中。

小さな小さな黄金の繭をつむいで木や無死から色を作り出して染色し、

三次元で織り上げる気の遠くなる様な作業を経てやっと出来上がるクメールシルクを復活させたソフィアさんに魅了。

正倉院宝物の織物も細い細い三番でおられていたとか…

昔私が学生の頃、カンボジアから職人さん達が染色のお勉強に我が富田染工芸にもきていたことを思い出されます。

昔からの手作業はすごーい。

是非、皆様もご覧ください。

 

「幻のクメール・シルク(カンボジア)~手紡ぎ・手染め・手織り~」

カンボジアのクメール時代、黄金の繭から紡ぎ出される糸にアジアで最高の織り技術を用いて「クメールシルク」が作られておりました。しかし、ポルポト時代にすべてが消滅してしまいました。

今回ソフィア女史の復興努力により再び美しく輝き出しました「幻のクメールシルク」をお楽しみください。

 

アクセサリー ミュージアム

http://acce-museum.main.jp

〒153-0051 東京都目黒区上目黒4-33-12

TEL:03-3760-7411 FAX:03-3794-8811

2014 9/2(tue) ~ 11/6(thu)

10:00~17:00

休館日:月曜日、第4,5日曜日

企画展:通常料金でご覧になれます。(一般1000円、学生600円)

 

 

 

 

 

 

0 コメント

2014年

10月

02日

お初にお目にかかります。

はじめまして。

てるさと申します。

現在4歳の娘、1歳の息子の母として育児をする傍ら、和小物の制作、茶道を学ぶ日々を過ごしています。

 

父方の祖母が茶道の師範、そして母方の実家が東京染小紋・江戸更紗の染物屋(富田染工芸)と日本の伝統文化に身近に触れる機会があったものの、仕事、出産と忙しい日々を過ごす中でしばらく遠ざかった生活を送っていました。

しかし、子育てもようやく少し落ち着いてきて改めて触れる機会を得た今、やはり代々受け継がれてきた日本の伝統文化は素晴らしい!!そして、もっと沢山の方にぜひ触れて感じて頂きたいと強く思うようになりました。 

八雲庵で取り扱っている和小物は主に富田染工芸で職人さんが丁寧に染め上げた正絹を使用した物です。着物の柄というと洋服ほどバリエーションが少ないように思われるかもしれませんが、東京染小紋・江戸更紗には実に様々な柄があります。

おしゃれで繊細な柄は、現代の私達が今見ても魅了されるものばかり。

 

 

子供達が寝静まった夜、それらの小裂と向き合い、どの様な組み合わせで作品を

作ろうかなと考え、形にしていく時間は私にとって幸せなひと時です。

一つ一つ丁寧に作った作品を手にとって頂いて、少しでも和のこころを感じて頂けたら嬉しく思います。

 

これからどうぞよろしくお願いします。

 

てるさ

 

和小物はオンラインショップにて取り扱っています。

Creema http://www.creema.jp/c/yagumoan/selling

1 コメント

2014年

10月

01日

ごきげんよう

秋明菊

ご機嫌よろしゅうございます。

 

すっかり秋めいてきた今日この頃、お庭を拝見すると秋明菊も満開でしたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

 

さて、八雲庵のHPを起ち上げてからしばらく経ちましたが、このたびスタッフブログをスタートすることにしました!

 

今後の商品紹介、イベントのお知らせ以外にもスタッフの日常で少しでも”和”を感じた事についてご紹介していきたいと思います。

 

少しでも多くの方がこちらのHPへもお立ち寄り頂けるように頑張りたいと思いますので、どうぞよろしくお願い致します。

 

スタッフ

 有佐

0 コメント

■住所:

〒169-0051

東京都新宿区西早稲田3-6-14

 

お問合せ先:

infoyagumoan@gmail.com

  

■Address:

3-6-14

Nishi waseda

Shinjyuku-City

Tokyo, Japan

 

Email address: infoyagumoan@gmail.com

 

 

八雲庵